【重要】エンジンオイル交換によって車の寿命は延びる!?
エンジンは人間に例えると心臓にあたります。人間の心臓は血液を体中に循環させますよね。それと同じで車のエンジンはエンジンオイルをエンジン内部に循環させて動いています。
ただ、人間と違うのは、エンジンオイルは交換ができるということです。
人間は体の中で血液を作り出し循環させてくれますが、車はオイルを作り出す事は出来ないため、定期的に交換してあげることが必須です。
そして最も知っておいてほしいことは、エンジンオイルには5つの作用があるということです。
エンジンオイル5つの作用とは?
- 1 潤滑作用、摩擦を減らす
エンジンの内部は素材そのものは違えどそのすべては金属でできています。そのため、金属と金属のあたる摩擦を減らし、エンジン内部をスムーズに動かす必要があります。
この潤滑作用がないとエンジンの内部を傷つけてしまい、入ってはいけないところにオイルが入ってしまいます。
人間に例えると肺や胃の中に血液が入ってしまうことです。
- 2 冷却作用、摩擦によっておこる熱を減らす
エンジンの内部の熱を吸収して、オーバーヒートや熱だれを防ぎます。
潤滑作用と同様に金属がこすれあうと熱をもちます、その熱を奪い冷却する作用があります。
- 3 密封作用、シリンダー内部を密封します
エンジン内部には火花を飛ばしガソリンに着火させる部屋があります。業界用語で燃焼室といいますが、そこは密封していないといけません。
その燃焼室を主に密封する役割をしています。
- 4 洗浄分散作用、エンジンの内部の汚れを落とします
エンジン内部でガソリンに火を飛ばし燃焼させた場合、黒いすすがでます。そしてガソリンの中にには「ガム質」という粘着性のある物質が含まれていて、その物質がエンジンの内部を汚します。
その汚れを洗浄して、一定の場所に固まらないように分散させる役割をします。
- 5 防腐作用、エンジン内部の金属部分のサビを防止します
エンジンの内部ももちろんサビます。それはなぜかというと、ガソリンを燃やすと水が発生するためエンジン内部にある空気と混ざり合いサビを発生させます。
サビはエンジン内部を傷つけてしまい、そこからパワーダウンやオイルの内部燃焼などがしょうじます。それらを保護する役割をしています。
エンジンオイルはどのくらいで交換するべき?
20年くらい前は3000km走行したらエンジンオイルを交換しましょうといっていました。
時代は変わり、いまはメーカーの交換基準は10000km~15000kmの交換基準となっております。
これはエンジンの性能が20年前に比べ各段に向上したことと、エンジンオイルの性能も上がったことで基準が変わったと思われます。
このようにうたっていますが、実際は5000km走行、または半年での交換をおすすめしています。これは走行状態に関係していて、街中をチョイ乗りし、渋滞でアイドリング状態が多かったりとかなり悪状況の環境だったりするため、5000km走行、2回に一回はオイルフィルターの交換をおすすめしています。
エンジンオイルは先ほどの5つ作用の一つでも欠けると故障につながります。その故障が大きくなり、エンジンがかからないほどの故障になると、修理金額で車が買えるくらい高い出費になでしょう。
そうなる前に5000kmで2回に一度フィルターを一緒に交換しましょう。
エンジンオイルを交換しないとどうなる?
エンジンオイルを交換しないと、エンジンオイルの5つの作用がなくなり、潤滑せず、熱をもち、入ってはいけない場所にオイルが入り、内部が汚れ、内部がサビて傷がつきエンジンが焼き付いてしまい最悪の事態は火災につながります。
そのほか、エンジンオイル未交換の故障で多いのはエンジンに穴があいてしまうことです。いままでに5回くらいみました。
記のようになれば間違いなくエンジン交換です。
エンジン交換は300000円~500000円くらいの損失になり、車によってはもっと高くつく場合もあります。
「ここまでいったら乗り換えればいいや」と、おっしゃる人がいらっしゃいますが、もしかすると高速道路で突然この状態になり車がとまってしまい、後ろから猛スピードの大型車に追突されてしまったら、最悪の結果、死んでしまいます。
いやな話ですが死んでしまったら後ろから猛スピードを出してる大型車がいけないとも、乗り換えるからいいやとも言えません。
そうなる前にエンジンオイルはフィルターと一緒に正しい交換時期に交換しましょう。
エンジンオイルの交換は車検工房マックへ
↓↓