立川・昭島・武蔵村山・福生・東大和 お車の健康サポート!

車高は何メートルあれば車検に通る?

立川市の車検予約は車検工房マックへ。昭島、東大和、武蔵村山も大歓迎! 

走行の安定性やカスタムパーツの取り付けなどで、車高を下げている人もいるのではないでしょうか。その際に気になるのは、車検に通る車高です。車検では最低地上高が検査項目に含まれており、それよりも低い車高では車検に合格しません。

そこで、この記事では車検に通る車高に関してご説明します。

 

車検に通る車高の基準は何メートル?

はじめに、車検に通る車高の基準についてご説明します。

9センチメートル以上の高さが必要

結論から申し上げると、車検に合格するには9センチメートル以上の車高が必要です。この基準は、道路運送車両の保安基準を定める告示・85条に記載されています。

なお、車高に関しては「最低地上高」と表現しています。この最低地上高は車を置いた地面上から車の一番低い場所を計測して求めます。

ただし、最低地上高は前輪と後輪の真ん中の箇所が、地面から9センチメートル以上必要となります。ですから、マフラーなどを改造している場合は注意が必要です。車種により基準が厳しくなるなど、自分では簡単に確認ができない場合もあるため専門家に見てもらうことも大事です。

 

エアロパーツは車高に含まれない

基本的に車高は9セントメートル以上が必要となります。しかし、エアロパーツに関しては基準が異なります。エアロパーツは車高に含まれず、5センチメートル以上の高さがあると車検に合格します。

ただし、樹脂製であるパーツであることやライト類が埋め込まれていることが条件となります。他にも、自由度を有するゴム製の部品やタイヤと連動して上下するブレーキドラムの下端なども最低地上高の対象から外れます。

 

 

 

車高の測り方は?

ここでは、具体的な車高の測り方をご説明します。以下で注意点と実際の測り方をわかりやすく解説します。

車内に人がいない状態

道路運送車両の保安基準を定める告示・85条には、計測の条件として「測定する自動車は、空車状態とする」と定めてあります。人が乗車していると、その人の体重で車が沈んでしまうために空車にする必要があるわけです。

タイヤの空気圧が正常な状態

前項と同様で、道路運送車両の保安基準を定める告示・85条にはタイヤの空気圧に関しての記載もあります。「測定する自動車のタイヤの空気圧は、規定された値とする」と定めています。

空気圧が規定値よりも低い場合は車体が沈んでしまい、正しい車高の計測ができません。一方で車検に通そうと、過剰に空気圧を入れることも認められていません。また、過剰な空気圧にすると、走行にも悪影響となりタイヤの寿命も短くしてしまいます。

 

舗装された平面に車を置いて巻き尺などで計測

前述した2つの測定条件を踏まえ、正確に車高を測るには「測定する自動車を舗装された平面に置き、地上高を巻き尺等を用いて測定する」ことになっています。砂利道や凸凹な道では正確な車高の計測ができないため、この測定方法は当然のことといえます。

なお、測定値は1センチメートル未満を切り捨ててセンチメートル単位で計測します。

 

 

 

 

自分で確認できるチェック項目とは?

車高が基準を満たすかどうか確認するときは、以下に着目してください。

固定されたパーツの確認

最低地上高の計測の基準となるのは固定されたパーツです。可動するパーツは最低地上高の基準の対象となりません。可動するパーツには、タイヤやスイングアーム、ロアアームなどが含まれます。また、タイヤの泥除けなども対象となりません。

以上のようなパーツ類に気をつけながら、車高が9センチメートル以上になるかどうかに気をつけてみてください。

最低地上高の対象パーツの確認

最低地上高の対象パーツがどこになるのか、確認することも大事です。車の構造にもよりますが、多くの場合でマフラーやサスペンションメンバーが最低地上高の対象パーツになります。

車高を検査するときは前輪と後輪間、車両中央部を計測します。そのなかでマフラーやサスペンションメンバーが車両中央部に来ることが多いわけです。ですから、自分でマフラーなどを改造するときは車高に注意する必要があります。作業に自信がない場合は、自動車整備工場などに依頼して車検に対応できるようにしましょう。

 

フォグランプの高さの確認

最低地上高だけではなく、フォグランプの高さにも注意が必要です。フォグランプの高さは地上から23センチメートル以上と定めてあります。

さらに、光などを反射するリフレクターについては地上から25センチメートル以上となっています。そのため、フォグランプやリフレクターを改造する際は、その高さにも注意が必要です。

 

基準を満たさない場合の対策

車高が車検の基準を満たさない場合は、対策を講じる必要があります。まずは地上高を調節するために、パーツの取り外しや車両全体の車高を上げるなどの対策をとりましょう。場合により、車高を上げるために高額な費用がかかる場合もあるため、車検に間に合うように余裕を持った対応が必要です。

また、あまりにも高額な調整が必要な場合は、車の買い替えも検討してください。特に年式の古い車や過走行車であれば、買い替えも有効です。

 

 

 

まとめ

車検に合格するには、9センチメートル以上の車高が必要です。また、車高の計測では、マフラーなどの固定パーツが最低地上高の対象となります。自分でカスタマイズしているときは、車高が基準を満たすか確認が必要です。

なお、車高の計測は車内に人がいない状態、空気圧が正常な状態で行います。さらに、平らな場所で計測します。この記事を参考にして、車検に通る車高を守りましょう。

この記事を読んだ方は「改造車が車検に通らない理由とは?純正戻しは必須?も見られてます」

車検工房マックの車検はこちらから

↓↓